2002年10月                

     

日時 出発時 帰宅時 走行距離
2002年10月12日(土) 30390Km 30402km 12km
やったね。バッテリー上がり 先日縦列でポル号の後ろの車を出動させる為にポル号のエンジンをかけようとしたところ、見事にバッテリーが上がっていました。バッテリー充電後翌日再度エンジンをかけようとしたらまた上がっている。何故?よーく見るとグローブボックスのふたが半開きになっているではありませんか。グローブボックス内のランプぐらいアクセサリー連動にしておいてもらいたいものです。しかたが無いので再度充電しやっとこさ2日がかりで車を入れ替えることができました。(ポル号の後ろの車もポル以上に乗っていないということです。こちらはバッテッリーは浣腸です。あっ完調でした。)さすがにそのときはバッテリーのターミナルをはずしておいた為に本日は無事始動出来ました。

 

2002年10月13日(日) 30402km 30411km 11km
このテイタラク ポルシェ購入時にはちょい乗りには使わないつもりだったんですがバッテリー上がり防止のためちょい乗りも仕方ない状態です。今日はディーラーさん(ポルシェじゃないですが)粗品をいただきに行ってきました。

 

2002年10月20日(日) 30411Km 30569km 158km
給油 30455Km 155.1km      35.52L 4.36km/L
ジングウツーリング予定がオハミカに変更 未来日記の予定でしたが急遽オハミカ PNKツーリングに変更になりました。最近はちょい乗りが多く燃費もオイル消費も多いような気がします。今月は乗るぞぉ。オハミカの様子は後日画像UPします。

 

2002年10月26日(土) 30569km 30700km 131km
給油 30698Km 243.0km      37.60L 6.46km/L
早朝練習? 特別に練習と言うわけでもありませんが今日の天気予報は朝から雨の予報でしたが、何とか曇っていました。せっかくですので少し走ってから明日のポルピクのために洗車をしておこうと思い、中央高速の恵那か中津川あたりまでびゅんと、飛ばしてコーヒーを飲んで戻ってくるというスタイルで去年はよく走りに行ったのを思い出して行って来ました。まだ紅葉には早く木々は色づいていませんでしたが恵那山トンネルを越えたあたりは、かなり色づいているのではないでしょうか?行って戻ってきて約1時間30分ちょうどいいドライブです。帰宅後は洗車とバッテリーのターミナルにヤフオクで購入した『バッテリーカットオフ』と言うものをとりつけました。これでしばらく乗らないことが予想されるときは、いちいちバッテリーのターミナルをはずさなくてすみます。効果のほどはいかに。夕方『ラフタイム』産に行って車検の日程を決める。それと足回りの相談『フラット6製サスキット+タイヤ+工賃』で約65万円の予定。お金貯めなきゃいけません。来年の今ごろかなぁ。ノーマル社交だけは早く脱却して車庫短にしたい。(だって見た目格好いいですもん)

 

2002年10月27日 30700km 31081km 381km
第3回ポルピク 今年もやってきました。ポルピクです。ポルピクというのは全国のポルシェ乗りが静岡の某ホテルの芝生広場集まりそこに愛車を並べてお弁当を食べてピックニックをするという企画です。

朝6時30分いつもの東名 東郷PAに集合し一路東へ。途中浜名湖SAにて三河地区の方々と合流しました。現地には午前9時30分頃到着。予定より30分ほど遅れて到着しました。今年は昨年エンジンの熱で芝生が枯れてしまったということで1時間のクールダウンとエンジン下にひくダンボール持参というのが条件でした。会運営の実行委員の皆様ご苦労様です。

1時間のクールダウンの後いよいよ入場です。延々と入場が続き最後の人たちが入場したのは11時前ではなかったでしょうか。今回の参加台数は130台ほどです。久しぶりにお会いする方々とポル談義。その後芝生に座ってお弁当を食べて締めくくりの記念写真撮影とじゃんけん大会です。昨年のじゃんけん大会では、ほぼ参加賞並(提供していただいた方の失礼)のTシャツのみのゲットでしたので今年はがんばらねばと言うことで、今年は993のフロントエアダクトをゲットしました。993用だったためにporさんのゲットされたアルミシフトノブと交換していただきました。(porさんありがとうございます)

ポルピク終了後は地元のポル乗りの磨き屋さんご案内で静岡市内観光と素敵なレストランでの楽しい夕食で今年のポルピクはめでたく無事終了。

っといく予定だったのですが・・・。ハプニング発生。それは帰りの東名高速道路でいきなり事故渋滞につかまってしまったためにトイレに行きたくなりパーキングに入ったときのことです。

いつものようにエンジンを切って降りようとすると、キーを抜いているにもかかわらずキーを挿したままドアを開けたときになる『キー閉じ込み防止?』のブザーが『ピーピー』と鳴るではないですか。僕は『これはコンピュータの誤作動かな』と思いいったんエンジンをかけようとしてキーを右に捻ります。しかしいつもならエンジンが快調に目覚めるはずなのにうんともすんとも言いません。『あれっ』少々あせってきました。最近バッテリー上がり防止のためターミナルカットオフなるものを取付頻繁にバッテリーターミナルをはずしたりはめたり(導通させたり)していたためにセキュリティーシステムが誤作動もしくは壊れたかと思いました。『これは大変だぁ』もうひとつ大変なことに僕はこのパーキングにはトイレに行くために入ってきたので車のことも大事ですが先に済ますものを済まさないと落ち着いて事に対処できないので取り合えづ用を済ませることにしました。

車に戻って再度確認です。バッテリーターミナルを一度はずして再度つないでもう一度キーをひねりますが、ここでもかかりませんしドアを開けたときの警告音もまだ鳴ります。考えても判らないので頼みの綱の『ラフタイムさん』の携帯電話電話します。一通りの事情説明の後

ラフタイムさん『そんな症状は聞いたことがありませんねぇ』

なごやか   『あっ キーを抜いているのにシフト位置インジケーターのランプもほんのり         ついている感じです』

 『計器盤も点いているんですか。いまどこの位置にギアはありますか?』

 『あっ!!!!。ドライブに入っています。』

ラ 『一度パーキングに入れなおしてエンジンをかけて見てください』

な 『はい。ブウォォ〜ン エンジンかかりました。ドライブに入れたままキーを抜いていた   様です。』

ラ 『ドライブにシフトレバーが入ったままキーが抜けるのも変なので確認しておきますね』

 『明日車検にお持ちしたときにでも教えてください。取り合えづエンジンはかかります  ので今日は帰れそうです。お騒がせしました。(-_-;) 』

トイレに行きたいがためにあせっていたのでしょう。シフトをドライブに入れたままサイドブレーキを引いてエンジンを切ってキーを抜いてしまったようです。この頃あたりまでのポルシェのティプトロはパーキング以外でもキーが抜けてしまうようです。ラフタイムさんご迷惑おかけしました。この後は無事名古屋まで快調に飛ばし帰宅いたしました。

 

2002年10月28日 31081km 31088km 7km
車検入庫 車検のためラフタイムさんへ。金欠病と今年3月に1万キロ点検で一通りのメンテを行った後2000kmほどしか走行しておらず最低限の点検にてお願いしました。

 

2002年10月31日 31088km 31122km 34km
車検出庫 今回の車検は特別なことをすることなく終了した車検でしたがそれでもブレーキフルードの交換と温度調整のフラップモーターの交換をしていただきました。それと僕も気になっていたシフトボタン横の皮がめくれかかっていたところを直していただきました。(これはサービスです)ありがとうございます。