2002年4月
日時 出発時 帰宅時 走行距離 2002年4月1日 28890km 28940km 50km RS試乗 ジングウさんへ 964RS試乗させてもらいました。走行25,000kmですごくきれいな車でした。
見かけはきれいでも中身は何じゃという車も何台か見聞きするので無事故車かどうかは
確実にはわかりません。それに964のマニュアルにも乗った事の無い僕にはすばらしさは
十分に理解しているかどうかはわかりませんが(比較がtip964ですので)
とにかく雑誌で言われるとおり打てば響くって感じでアクセル踏めば即反応
ハンドリングはすばらしく動きたいと思っただけ移動できるって感じでした。
ダルな感じがまったくありません。それに足回りも硬いという感じは僕にはまったくなく
いまの964の方がどんどんとした感じがして車体の重さを感じて硬い気がします。
初めて左ハンドルのマニュアルに乗りましたがクラッチも多少重いという感じは
しましたが許容範囲でした。
ここら変は雑誌で言われるようなスパルタンな感じでは無かったです。
今とても欲しいです。しかし先立つものがまったく無いのと後は夏のエアコンレスに
耐えられるかそこが問題です。(一番大きい問題は資金面ですが)
いずれは欲しい車です。TIPのりが偉そうに書きましたが試乗の帰りに乗った
自分の964がまるでサルーンカーのようなのんびりした挙動に感じてしまいました。
普通の964も結構きびきびしてると思うんですがRS乗っちゃうといけません。
欲しくなるだけで乗れないのなら試乗しないほうが良かったかも?
2002年4月13日 28940km 28960km 20km ETC取り付け& いずみさんお祝いお茶会
以前からヤフオクで購入して自宅のオブジェ化しつつあるETC取り付けに重い腰をあげる。このETC取り付けは『ETC取り付け』ページを参照してください。何はともあれ昔からDIYはやりたくてしょうがない性分の僕ではありますが、分解して組み立てられないことや、はずす時に部品を割ってしまうこと、組みあがったときに何故か部品が余る?なんてことは日常茶飯事で結局はプロに任せた方が安心確実というパターンが常なのです。しかしながら今回はポルシェセンターに聞いたらなんと同じパナソニックのETC車載器を使って7万円近くするそうな。ポルシェなら配線も何とかダッシュボードの下から見ることができるし、何とかなりそうな気がしてきた。それとなにより大きいのは金銭面。自分で取り付ければ本体+セットアップで3万円未満でできる。 よーしっと意気込んで車載器は手に入れたものの中々作業に入れず、やっと日の目をあびることになりました。取り付け場所選定でかなり悩み時間がかかってしまいました。午前11時過ぎから始めて完全終了は午後6時でした。どうです、不器用でしょう。(笑)
ちょうど近所のオートバックスでセットアップの待ち時間中にakiさんからお電話で、いずみさんが新婚旅行より戻られているということで夜お茶会のお誘いをいただく。
午後8時頃より近くのファミレスにてakiさん、いずみさん、たけだくん、かれちゃん御夫妻があつまりポル談議、パソコン談議、新婚秘話?に花が咲き時間のたつのも忘れ、250円のケーキ&飲み物のみで12時近くまで話し込んでいました。充実した一日でした。
2002年4月13日 28960km 28977km 17km 再びオイル漏れ 10日車庫の後ろの車と入れ替えるためポルシェを移動するとそこには1滴オイルの跡があるではありませんか。移動したあとポルの下にプラスチックの波板をオイル受け代わりに置いて様子を見ることにする。そして11日波板を見てみるとそこにもオイルがついている。ポルシェにはオイル漏れはつき物のと思って寛容に見てはいるものの漏れている場所だけは確認せねばと思いいつもお世話になっている小泉さん(今の首相ではありません。念のため)の所へ持っていく。今日の小泉さんち(決して普通のお家ではなくちゃんとしたポルシェ専門整備工場ですよ。)は928が2台もやってきていました。なんか憧れるなぁ〜。あのスタイリング。とても10年以上前のデザインとは思えない。話が脱線しましたが漏れてる場所はオイルリターンチューブともう一箇所良く忘れました(アホ)がとにかく直すとなるとエンジンを下ろさないといけない場所らしく100万弱かかりそう。これくらいなら(あまり漏れてる量は多くない)シーリング剤で止まるかも知れないし、季節によって漏れない事もあるから様子を見ましょうということで今回は何もせず。次回オイル交換時にシーリング剤を入れてもらいます。 先日取り付けたETCがちゃんと働くかどうか実際には試してなかったので小泉さんちへ行く前にちょっと東名阪を走りましょうということで大森〜勝川まで無駄に500円投資して確認しました。うん、やっぱり左ハンドルにはETCです。
2002年4月27日 28977km 29248km 271km 29013km 給油55.0L 282.5km 5.13km/L 28日の下見でソロツーリングです。猿投グリーンロードから茶臼山高原経由飯田市へ。飯田市からは高速道路で一路名古屋へ戻りました。茶臼山高原手前のR153からのわき道は非常に楽しいツーリングコースでした。 その夜明日のコース設定を兼ねて夜のお茶会に参加しました。参加者はakiさん、箱kさん、どーもくん、和尚さん。ここでもオーダーストップまであれやこれや盛り上がりました。
2002年4月28日 29248km 29523km 275km 29363km 給油61.8L 350.3km 5.67km/L PNKミニミニツーリング 瀬戸市から香嵐渓経由飯田市恵那市を走り再び瀬戸市へ戻るツーリングです。